ペルソナ玲音週記

2000年6月6日

金曜日に、チャットでペルソナ玲音の製作者のミーティングをやり、そのまま朝までチャットをし続けました。うー、疲れた…。

今週から、コンピューターやインターネットの話題を取り上げようと思っています。僕もパソコンをやり初めてあまり経ってないので、どのていど出来るかは分かりませんが。(^^;

[インターネット]
1969年に出来たARPANETというネットワークを元に世界中のネットワークが相互接続して巨大なネットワークになったものです。プロトコルはTCP/IP(一部UUCP)です。最初は米国防省が軍事用に作ったものですが、今では日常生活に深く入り込み、社会の仕組みそのものを変化させようとしています。

Wolf

先週の金曜日に、久し振りにペルソナSTAFFの会議を行いました。その時に決まった事をお話しします。まず、CG担当予定でしたTA&Aさんが一身上の都合により、担当をお辞めになる事になりました。ただいま、TA&Aさんに変わるCGの担当者を探している所です。そうして、プログラマーの佐川に加え、Lainさんも加わりました。lainさんのHPはこちらです。

シチズンのHPで、「MyCreation」と言うソフトが配布されているんですけど、このソフトを使うと自分の好みの時計が注文する事が出来るんです。自分はそのソフトをさっそくDLして、lainな腕時計を作っています。ちなみに値段は¥6,500から¥12,500ぐらいまで。文字盤に自分の好みのCGを入れたり、針に凝って見たり、ベルトの色を互い違いにして見たり…。上手くやれば、左利き用の時計や、時針だけの時計なんてのも作れます。皆さんも、ちょっとお金に余裕があったら自分好みの時計を作って見てはいかがですか?この位の値段だったら、普通に時計を買っても同じくらいですからね…。

2000年6月13日

僕の住んでいる地方も遂に梅雨入りしました。冬の間びっちりと流氷の張り詰めるオホーツク海は、6月になっても海温がとても低く、そこから湿った冷たい風が日本列島に吹き込み、じめじめした雨の季節をもたらします。おお、寒!!

ずいぶん長い間バージョンアップをしませんでしたが、只今、ペルソナ玲音Lite0.9.2を準備しています。MIDI班の方々が丹精込めて作られたオリジナルMIDIが付いています。もう少しお待ち下さいね〜。(^^)

Wolf

この度、ようやく新しいCG担当の方が決まりました。新CG担当の方は、adidas-spkikeさんです。これで、本格的にペルソナ玲音計画も再始動出来そうです。ぜひとも、これからもペルソナ玲音計画にご声援をよろしくお願いします。

良く、「インターネット」とは言いますけど、これって品詞にしてみたら本当に微妙な物です。みんな良く使っているんですけど、「インターネット」という物は実在する物ではないので、「名詞」にするのも難しいですし、かと言って動詞にするのには無理があるし…。皆さんはどう思いますか?

前回の週記の時に、新しいプログラマのLAINさんのHPのURLが間違っていました。正しいURLはこちらです。関係者の皆さん、並びにL@INさん。ご迷惑をおかけ致しました。まことに、申し訳ございません。

@NUMBER

2000年6月20日

先日ケーブルテレビ加入の申し込みをし、月末からケーブルネットを始めることになりました。それに伴いCサイトのアドレスも変更になると思います。詳しい事が決まったらまたお知らせします。

久ぶりに大阪の日本橋に行って、LANケーブルやHABや書籍やらを買って来ました。いやもうとても暑かったです。家にかえって食事をしたらそのまま朝まで寝てしまいました。

[IPv6]
現在のIPv4に代わる次世代のインターネットプロトコル。IPv4では32ビットの数値でアドレスを決定していて、40億ものアドレス数を持ってますが、現在の爆発的なインターネット利用増加によって、アドレスが枯渇することになりました。また、経路となるサーバーから簡単にパケットの中身が覗けるなど、セキュリティー上の問題も多いです。IPv6では128ビットのアドレス空間を使用し、アドレス数を大幅に増加し、また、セキュリティーも強化されたものになっています。すでに主なOSで実装され、主要なソフトウェアもIPv6に対応しており、実用も既に始まっています。

Wolf

IP7、いつになったら実用になるんだろう?(笑)やはり、リアルではデバイスの存在が邪魔になりますからね。けど、8Hzと言うのはいくらなんでも…、辛いなぁ。一体何bpsになるのやら…。

あぁ、自分のHPでは日記をつけていますけど、「一体何の為につけているんだろう?」って考えて見ました。確かに、自分のHPのコンテンツの1つとして、としてもそうなんですけど、やはりlainを知っている人間としては、いつか肉体を失った時に自分をワイヤードに残したいじゃないですか。永遠の命を持っているワイヤードと言う常に変化を続ける世界。その中に自分の魂を移行させて、自分以外の人達から自分を見てもらう。そう言う事によって自分と言う存在を確認する。自分が存在しないけど、"自分"と言う存在はある。なんだか矛盾しているけど、そうでもしてもらって、自分という物を見付けたいんですよ。その時に、ワイヤードの肉体の記憶を補充する為に残しておかなきゃって感じですよ。だから、日記は欠かせないでしょう。自分の行動、記憶、思想が詰まった日記。これをワイヤードに残しておいて、後で自分の存在だけ移せばもう完了!!それで、見事に自分は永遠の命を得る事になるんですよね?ただ…、かなり英利的な発言ですけどね…。(^_^;)

@NUMBER

2000年6月27日

ここ数日毎日うっとおしい日が続きます。なんだか足が痛くなってしんどいです。夜はよく寝てしまうので、ネットには殆んど繋ぐことが出来ません(笑)。

1つめのMIDIの題名が間違って「lain persona.mid」となっていました。正しくは、「unclea world」です。申し訳ありません。先週の週記配布の際に訂正しておきました。

[アドレス]
普段見慣れている、hogehoge.hoi.jpとかのアドレスは、ドメインアドレスと呼ばれるものです。実際のIPパケットに埋め込まれるのは、192.168.0.125のようなIPアドレスです。(上のは架空のアドレスだから、使用しないでね^^;)ドメインアドレスからIPアドレスを求めることやその逆(逆引き)のサービスはネームサーバーで行われます。ネームサーバーでは「DNS (Domain Name System)」というシステムが動いていて、もっとも良く使われるのは、「BIND」と呼ばれるフリーソフトです。

Wolf

どっぷりと梅雨真っ盛りですが、沖縄の方では梅雨が明けたそうです。早いですね〜、毎年の事ですが…。そう考えると、2月で海開きを迎える所もありますしねぇ…。そのわりには、冬は短い…って言うか無いですよね。なんでも、気温が20度を切ると長袖を引っ張り出すって言うくらいらしいですから。

普段からNetを使っていて、ふと思ったのは「インターネット自体の維持費はどうしているんだろう?」って事。もしも、A大学と、B大学との間に専用線を作った場合、その回線の維持費は誰が払うんでしょう?専用線とは言え、その回線を使うのは大学の関係者だけでは済みません。外部アクセスしてきた人達もその回線を使う事になります。けど、そう言う人達に回線の使用料を請求される事もありませんし、請求する事もありません。では、誰がその回線の維持費を払っているのでしょうか?答えは、A大学とB大学の両方の大学なんです。つまり、回線という物を一種の公共物と考え、そのを使う人には一切料金を請求しないし、請求させない事にしているんです。そして、料金は回線に直接接続している両端、この例ではA大学とB大学の両方が折半するんです。けど、それだけでは解決しないような問題もあるんです。それは、料金が膨大になってしまう時、例えば日本の会社とアメリカの会社を海底ケーブルで繋ぐような時です。そんな時には、双方でやはり折半するんですけど、その時には、日本側にはその会社に接続している全ての接続者が協力して払う事にしているんです。皆さんが普段払っているプロバイダ料金の中に、プロバイダの維持費の他に、回線自体の維持費も含まれているんです。皆さん、知っていましたか?

@NUMBER

2000年7月4日

先週ケーブルテレビに入ったので、ケーブルネットを始めることが出来ました。24時間定額で通信時間を気にすることは無いし、速度もなかなか速くてうれしいです。プロバイダーも替わったので、ホームページも引っ越しするつもりですが、まだまだ時間がかかりそう…

テレビの方は20局以上あって、どこで何をやっているかよく分かりません(笑)。過ぎたるは及ばざるがごとしですね(なんかちがう)。でも、一日中アニメばかりやってる局があったりして、ちょっと嬉しいです。

[ファイアウォール]
ネットワークをインターネットなど外部からの侵入から守る障壁です。パケットフィルタリングルータとproxy (代理) サーバーの二つがあります。パケットフィルタリングルータは一つ一つのパケットをルールと比較して認められたものだけ通過させるものです。proxyサーバーはネットワーク内のクライアントと外部のサーバーを中継するものです。パケットフィルタリングルータではipfwなど、proxyサーバーではsquidなどのソフトが使われます。

Wolf

この間、学校が休みだった時に秋葉原まで行っていろいろと買い物して来ました。目的は…、バックアップメディアの確保の為、今まで使ってきたNAVI(ノート型)は記憶媒体がFDしかなかったんですよ。(^_^;)だから、もしHDDが飛んでしまったなら、もう何もかもおじゃんだったんですよね。そんな訳で、自分はCD‐RWを買ってきました。これだったらRにも使えるし、RWで試しに焼くことも出来ますしね。これで、今まで集めに集めたlainのDATAも、しっかりと保存出来るんですよね。(^_^)

さて、CPUチップの市場はインテル社のチップなどが大半を占めて居ますけど、この度、興味深いCPUが発表されました。その名は、Crusoe(クルーソー)と呼ばれる物です。今までのチップは、デスクTOPにおけるしようを前提に設計されてきましたが、このCrusoeはモバイル用のCPUとして設計されたのです。その為、消費電力・発熱量がとても小さく出来ているのです。おかげで、1回の充電で丸1日使ってもバッテリーが落ちる事が無いそうです。そうなれば、もっと気軽にモバイルを楽しむ事が出来そうですね…。それだけの起動時間を維持して、ウェアラブル出来る様になれば良いのにな〜…。

@NUMBER

2000年7月11日

先日梅田から歩いて日本橋まで行って来ました(呆)ソフマップで中古のLANボードContec C-NET(98)E-A(たぶん^^;)を2000円で買いました。付属品全無しで、Windows95へのインストールは案の定難航。(^^;17メガのDos版NetWare(本当に無料か?)をダウンロードしたあげく、ボードの種類が違っていた事が判明(爆)。やっとこさ動作させることが出来ました。

Windowsで動いてしまえばこっちのもの。ポートアドレスを知ればFreeBSDで認識するのはいとも簡単です。1台のPCに2枚のLANボードを差し込んでこれで自家製ルーターの出来上がり!!(その後NATの設定がうまく行かなくて何回もマシンを暴走させることになろうとは…)

[ルーター]
ネットワークに多くのコンピューターを繋げると、パケットの衝突が多発して通信の能率が下がってしまいます。それで、ネットワークを幾つかに分割して通信の能率が下がらないようにしています。これらのネットワークを繋げるのがルーターです。具体的にはコンピューターに2枚のNetwork Interface Card (NIC)を差し、それらの間にパケットが通過出来るようにコンピューターを設定します。ISDNルーターは家庭内LANとインターネットをISDNが使える電話線を通じて繋げるものです。

ホームページの引っ越しはほぼ完了。それにつれてCサイトも引っ越しします。これからも是非お来しくださいね。(^^)

Wolf

先日、長年ガクガクと緩んでいた奥歯の1本が抜けました。物を食べる時、噛み方に注意を払わないと、その歯があらぬ方向を向いてとんでもない事を起こしていたりしたので、ようやく安心して物が食べられます。なんか、おじいさん臭いですけどね…。(^_^;)

RWを買ったは良い物の、OSの再インストールの方法を知らないのでいろんな人に話を聞いたりしてその方法を確かめて見たいと思います。なんせ、自分が使っているNAVIは買ってからずっと再インストールした経験がない物で、かなり不安だったりしているのです。その前に、しっかりとバックUPを取らないと話しにならないのですけどね…。

今現在、インターネットの先進国と言ったら文句無くアメリカを挙げると思います。しかし、何故アメリカでこんなにもインターネットが普及出来るような条件が整ったのでしょうか?それには、クリントン大統領が取った政策による物が大きいのです。クリントン大統領が1998年4月に発表した「大統領白書」によってインターネットの発展が約束されたと言っても過言ではありません。しかし、その中にはインターネットに付いて直接述べた様な所はほとんど無く、長い白書の終わりの方になってようやく出てくるのです。けど、なんでそこまでインターネットに大きな影響を与える様になったのでしょうか?それには、国民全体のレベルを上昇させる為に教育環境に重点を置いた政策を置くと書いてあるのです。白書の中にアメリカの教育の弱点として義務教育のレベルの低さが書かれています。(ちなみに、日本はTOP10に入っています。)その義務教育のレベルを上昇させる為には先生の数を10万人多くしなければならない。しかし、それはとても現実的な数字ではない。そこで、高速通信網を用いた教育を使い、どこにいても一流の授業を受けられるようにしよう。そう言うきっかけが有って、アメリカにおけるインターネットの爆発的な発展が有ったのです。あくまでも、不況状況の打開作の為に行われた物ではなく、今のアメリカの情報産業の好景気は、教育環境の整備の副産物と呼べる物なんですよね。

@NUMBER

2000年7月18日

週末は奈良で山登りです。というわけで、今週は簡単な内容です。ごめんなさい。M(_ _)m

最近LinuxというOSが流行ってますよね。Linuxは、フィンランドのLinus B.Torvaldsという人がフルスクラッチで書き上げたunix互換のOSです。Linuxは正確にはカーネルというOSの中心部分のみを指し、GNUのコマンド類などと一緒に組み合わされて配布されるのが普通です。LinuxはGPLという、誰でもソースが使える条件で配布されているので、急速に利用者が増加しています。

Wolf

いよいよ関東地方でも梅雨明けが発表されました。沖縄では甲子園代表も決定して…。いよいよ本格的な夏ですね。皆さん、夏バテには気を付けましょう…。

たまたま新聞で読んだのですけど、とうとう日本語ドメインが認可されたそうです。ですから、例えば「お握り.jp.io」と言うドメインが実際に使えるようになるのです。形は「○○○○.jp.io」と言う感じで、最初にwwwはつきません。ちなみに、ブリジストン(ブリジストン.jp.io)やネッスル(ネスカフェ.jp.io)などで使われています。

@NUMBER

2000年7月25日

旅から帰った後、OSのバージョンアップをしたのですが、どうもうまくいきません。来週いっぱいはトラブルがつづきそう…

LinuxのライセンスはGPLというものです。GPLはEMACSの作者、Richard Stallmanがソフトウェアの利用の自由を唱えて設立したFSF(Free Software Foundation)によるライセンス形式で、作者が著作権を持ち、再配布には必ずソースコードが利用出来るようにし、誰でも利用、再配布が可能なものです。Linuxの他にEMACS、GCCなど多くの有名なソフトウェアがあります。

Wolf

今週まで自分の大学ではテストが行われています。かなり…、洒落になりません。(T_T)何が悪いって、Netに繋いでばっかりいる自分が悪いと言うのは十分に判っているつもりですけどね…。ただ、やっぱりワイヤードには中毒的な魅力がありますよね。底も知れない深い海に潜っていく快感、そう言う物なんでしょうね。

そろそろ夏コミの時期が近づいてまいりました。こまめにパンフレットをチェックして見ますと、大体1日目にlain系のサークルが、そして安部さんのサークル、むてけいロマンスが三日目に出店しています。もしも、時間的、金銭的、体力的余裕があるのでしたら、行って見たらいかがでしょうか?コミックマーケット58は8月の11・12・13日です。

@NUMBER

2000年8月1日

OSのバージョンアップは結局うまくいかず、別の種類のOSを使うことにしました。(^^;ネットスケープで日本語が使えなかったりして、まだまだ困難は続きそうです(笑)。

ハッカーとはグル、ウィザードと並ぶ、UNIXの尊称です。コンピューターやネットワークに詳しく、それらを知り尽くすのに情熱を傾けるような人々です。(rfc1983,rfc1578を参考にどうぞ)最近は他人のコンピューターへ侵入するのを常とする人々がハッカーを僭称していますが、彼らはクラッカーと呼ばれるべき人々です。マスコミは再三の抗議にもかかわらずクラッカーをハッカーと呼び続け、ハッカーは随分肩身の狭い思いをしているようです。可哀想なハッカーをこれ以上苛めないでね。(^^;

N氏「??rfcてなんだい??」
RFC(Request For Comment)はインターネットに関する技術の標準を定めるIETFが正式に発行する文書です。内容に問題がなければインターネットの公式の標準となるので、ネットワークプログラミングを作るには欠かせない文章です。たとえば、メールで漢字はJISコードを使うべきなどのこともRFCに載っています。(決して単なるネチケットではありません。)

Wolf

ちょっと詳しい事はわからないのですけど、今までの500倍の深さにもぐれる検索エンジンと言うのが開発されたらしいです。今まではHPのindexページをもとに探していましたが、今度はそこよりも深い階層においてあるデータまでもを検索対象にしてしまうのです。こうなると、一般に隠しPAGEなんかを作っている人達のPAGEも簡単に見付かってしまうのでしょうか…。ただ、検索データ量が膨大になってしまうので1件に付き検索時間が10〜90分も掛かってしまうそうです。その為、最初のうちは研究所や教育機関に販売するそうです。価格はおよそ¥9,000。(89.95$)下手な検索をすると、変に時間が掛かってしまいます。まぁ…、当然と言えば当然でしょうね。(^_^;)

やはり、こういう常識外れなツールは一般向きには作られていないものです。しかし、HPなどを作る言語、htmlも最初のうちは研究資料用に考え出されたものです。けど、htmlは既に一般の人達が簡単に使えるツールに変わりました。暫くたつと、このようなツールも自分達が手軽に使えるようになる時が来るのでしょう…。最初のうちは、奇異でしかない物は、時間と言う味方を付ける事によって、とんでもないシェアを手にいれる事が出来るのです。今度は、どんな物が時間を味方につけるのでしょうか…。

@NUMBER

2000年8月8日

8月7日は立秋の日です。日本では普通今ごろに一年の最高気温が出るのが普通です。ところで世界では7月に最高気温が出るのが普通のようです。日本の季節が遅れてしまうのは、やはり海に囲まれているからでしょうねえ。

UNIXで標準で使われるGUIはX Window Systemというものです。最近はLinuxが流行っているので、馴染みの人も多いと思います。見掛けはMS-Windowsとたいして変わらないのですが、その特徴にネットワーク透過性というものがあります。Xは画像を描写したり、入力を受け付けたりする部分(サーバー)と、実際に作業を実行するプログラム(クライアント)の部分が分離していて、両者をネットワークで繋がれた別のコンピューターに置いて、実行することができます。クライアントを高速なコンピューターに置いて、自分はサーバーだけ置いたコンピューターから操作すれば、一つのコンピューターで実行するよりもむしろ高速なときもあります。(^^)

なんでこんな話をしたかというと、ワイヤードでの玲音の活動はこのネットワーク透過性を利用したものでは無いかと考えているわけです。いくらワイヤードが高速だと言っても、物質を転送するわけにはいかないし、出来たとしても能率が悪すぎます。そこで、玲音の実体をWEIRD(リアルワールドと対立する精神世界)に置き、リアルワールドにあるホムンクルスと通信させることによって、(逆もまた可)あたかもワイヤードを自由に行き来するように見せかけていたのでは無いかと考えてみたのですが…やっぱりこじつけでしょうねえ(笑)

Wolf

ワイヤードでいろいろな情報を取り入れていますけど、世界最小のPCが開発されたと言う記事を見かけました。CPUが66MHz(AMDの486SX互換チップ)、メモリが16M(SDRAM)、HDDは340M(IBM製)だそうで、Linuxはおろか、Windows95/98がちゃんと動くそうです。(ちなみに、価格は$1,495)この性能でサイズは約70×50×24(mm)程度で、重さは93gだそうです。大きさを簡単に例えると、マッチ箱なんですよ!手の平にすっぽりとはまってしまう大きさで、Windowsが動くんですよ。下手すると、最もスマートな形でのウェアラブル、眼鏡を掛けるだけのマシンが登場するかもしれません。まるでドラゴン○ボールに出てきたカウンターみたいな形になる時も…、近いかもしれません…。

さて、いよいよ今週にコミックマーケット58が行われます。自分は、今年も参加致します。その為、ちょっと今週はNUMBERの分の週記が掛けません…。と、言う事で来週分は、ちょっとボリュームがダウンしますけど、ご了承下さい…。

@NUMBER

2000年8月15日

8月22日に週記配布用のサーバーを変更するつもりです。8月22日に更新を行ったち、サーバーの選択ダイアログが出て来ますので、www.jttk.zaq.ne.jpの方を選んで下さい。また、今日設定ファイルを一緒に送りますので、plp-la\datフォルダ下にあるpersona.rcファイルをpersona.exeのあるフォルダにコピーしてください。とりあえず、新しいバージョン(といっても新機能は全然無いですが;;)を準備しますので、できたらそちらの方を使われるようにしてください。現在のサーバーは10月中旬に停止しますので、お気を付けてください。

C言語は1972年ごろ、Ken Tompsonn と Dennis Richieらによって作られました。徹底した構造化プログラミング化と、現場の技術者が使いやすい機能などで、もっとも有力なプログラミング言語となっています。マシンやOSなどの環境の違いをヘッダファイルなどで吸収しているので、C言語で書かれたプログラムは大変移植がしやすくなっています。自由で高速なプログラムが書ける半面、まかり間違えると非常に暴走しやすいプログラムが書けてしまいます。(^^;まあ、高級なアセンブラ言語と言った感じの言語ですね(笑)。

Wolf

2000年8月22日

お盆のために家に来ていた子どもたちも帰り、ようやく静かになりました。今年は去年より暑い日が多いようで、僕の町も給水制限が始まっていたりします。(個人的には去年の方が暑かった気が…)

lainゲーム版で玲音が使っていた括弧だらけの言語はLispと呼ばれるものです。1957〜60年(古い…)頃、MITの McCarthyらによって開発されたものです。主に、人工知能、数式処理、機械翻訳などにつかわれ、また、Emacsエディタのマクロ言語(Emacs Lisp)にも使われています。Lispの名は、(a b c)のようなリストを操作するところから、名づけられたものです。(List Processor)はっきり言って使いにくい言語…と僕は思います(笑)

先週申し上げたとおり、ペルソナ玲音 0.9.を公開いたします。週記の配布サーバーが変わるだけで、他は何も変わっていません。(^ ^;現サーバーは10月中旬に閉鎖予定なので、是非バージョンアップしてください。

Wolf

先週は週記をお休み致しまして、コミケに行ってまいりました。おかげで、安倍さんの本や、小中さんのlainドールを手に入れる事ができました。あと、ついでに安倍さんのサークルに逢った新刊の看板まで頂いたりして…。あと、ちょっとだけ安倍さんとお話しさせて頂きました。アメリカ(OTAKONにゲストとして行ったそうです。)はlainが日本よりもあっちの方が盛りあがっており、あっちで楽しく過ごしてきたそうです。後、通販の話しとか…。(笑)けど、緊張してあんまり話せなかったです。やっぱり、lainのFanとしては玲音を生んだ親に逢うってことですからね、緊張して当たり前ですね。後は、Net上のいろんなlainのFanに会う事が出来たりして…。良い経験が出来ました。(^_^)

6月の末に買ったCD-RWが壊れてしまいました。CDのトレイが取り出せ無くなってしまったのですよ。原因は…、トレイを出しっぱなしにしていたら、体を引っ掛けてしまい、そのまま動かなくなってしまったと言う事…。今入院させていますけど、いつになったら戻ってくるのやら…。

@NUMBER

2000年8月29日

毎日暑い日が続きます。夕立も降りません。残暑というのはいつも苦手です。9月になって早く涼しくなるのを待つのみです。(^ ^;

今回はC言語を実際にコンパイルしてみようと思います。(^^)C言語は、OSなどの環境に依存した部分をヘッダやマクロとしてヘッダファイルに保存しているので、プリプロセッサを通してそれらをソースにコピーします。次に、コンパイラを通して利用しているマシンに依存したアセンブラ言語に変換します。このままでは、まだCPUは理解出来無いので、アセンブラによってマシン語に変換されたオブジェクトファイルを生成します。これに必要な関数を含んだライブラリをリンクさせて、実際の実行ファイルが完成します。

Wolf

夏コミから帰って来て見たら、結構長く使ってきた腕時計が壊れました…。そこで、親がやすかったG‐SHOCKをリサイクルショップで買ってきてくれたんですけど、説明書が無いので四苦八苦しています。なんだか、多機能な物って、それなりに使い心地は良いんですけど、使い方を知らないとストレスがたまりますね…。その為、今うちの時計は時刻合わせもできないまま、3分ずれた時間で生活しています…。

コンピュータの世界は2進法で動いています。(今更言うまでも無いですけど。)けど、元々2進法と言うのは電子工学や、物理学から関係の無い、論理学の世界から生まれてきた物でした。19世紀のイギリスの論理学者ジョージ・ブールと言う人が、「どうやったら論理を数学に置きかえられるのだろうか?」と考え出したのがきっかけでした。論理学と言うのは、どちらかと言うと哲学的な学問だったのですが、ブールは論理学を数学の世界へ広げようとしていました。ブールは約20年をかけて、2進数を用いた論理をほぼ完成させ、その汎用性に気付いた電子技師達がこの理論を追求し、今のようなコンピューターの方式にたどり付いたのでした。もしも覚えていれば、また次回に続きをお話ししましょうか…。

@NUMBER

2000年9月5日

昨夜、チャンネルNECOで「serial experiments lain」の再放送が始まりました。(お知らせするのを忘れてしまって御免なさい。m(_ _)m)久し振りに玲音をテレビで見れて嬉しかったです。しかし…ああ!!夏休みに遊びに来ていた子供たちが、ビデオデッキにプレイステーションを繋ぎっぱなしにしてあったので、録画に失敗してしまいました(泣)。PS恐るべし…

では、今更ながらに今後の放送予定を。(^^;
9月4日 深夜1:40〜3:40 (多分終ってる;;)
9月9日 深夜3:30〜5:30
9月15日 深夜2:30〜4:30
9月24日 深夜2:10〜4:10
9月27日 深夜2:00〜4:00
いずれも1話から4話です。
テレビ放送用のフィルムみたいです。ウエザーブレイクもちゃんと付いてます。5話以降はいつやるのかな?では、見る事の出来る人は是非見ましょう。(^^)

僕等がいつも気軽に使っているOSですが、これは一体何なんでしょう。(^^;一番簡単なMSDOS(V3.1あたり)で考えてみます。FORMAT.EXEや、CHKDSKなどの便利なコマンドも一杯付いていますが、これはMicrosoftがサービスに付けているアプリケーションです。OSの中核となるのは、command.com、msdos.sys、io.sysの3つのシステムファイルであり、command.comはコマンドプロセッサ(シェル)として、ユーザーの要求を受け付け、io.sysは低レベルな出入力を受け付けます。そして、msdos.sysこそがOSの中核であり、そこには8つのシステムコールと呼ばれるメモリやディスクを操作するプログラム(うち、INT21は100個程のファンクションリクエストに分れる)が含まれ、アプリケーションはこれらのプログラムを呼び出してマシンを操作します。

Wolf

今、残りわずかに夏休みの間に、歯の治療を進めています。元々は並びが悪いのですが、それに加えて親知らずが生えて来たり、歯周病が悪くなって来たり…。普段から歯磨きをしていればなんの問題も無いんですけどねぇ…。皆さん、頑張って歯磨きしましょ。そうすれば、経済的にもトクすることになりますよ…。

(一応、前回からの続きの話し…のつもり)
さて、2進法により電気的に計算する術を手に入れた事によって、大きな計算が出来るようになってきました。例えば、ENIACと言う世界最初のコンピューターが作られてことによって、大型ミサイルの弾道計算が容易に(?)出来る様になったのです。しかし、コンピュータが計算以外の事にも使える事に気付いた人がいました。それがクロード・シャノンと言う人物です。シャノンが発表した理論、「情報理論」によって、コンピュータは新しい世界を切り開けたといっても過言ではないでしょう。この「情報理論」では、ありとあらゆる情報を1つの理論によって取り扱える様に考えたのです。その1つの手段が「情報のコード化」。つまり、情報を簡単な物に変換してしまうのです。例えば、雑貨やさんではいろんな商品が置かれていますけど、その商品を注文する際に、いちいち商品名を全て書き出していたのでは面倒で仕方ありません。そこで、商品にある特定の番号をつけることにより、簡単に注文出来るようにしました。例えば、電球だったら「468」にしよう。それなら、ライダーだったら「826」にしようとか…。そうやって、いちいち商品名を書き出さずに、番号だけで商品を表す事が出来るようにする事。それが「情報のコード化」という物なのです。さて、この理論はまだまだ続きが有るのですが…、それはまた来週にいたしましょうか…。

@NUMBER

2000年9月12日

昨夜久し振りにまとまった雨が降りました。秋雨が始まりましたが、台風でもこない限り関西の深刻な水不足は解消しそうにありません(でも来たら被害が恐い^^;)。琵琶湖に雪が降り出すまで大変だとおもいます。

只今FORTRAN77の勉強をしています。いえ、昔習ったので懐しくて…。(^^;FORTRANは(たぶん)最も古い高級言語で、数値計算にとても強いです(複素数計算なんかもできるもんね)。しかもコンパイラなので、計算はばりばり速いです。(^^)でも、システムプログラムやグラフィックなどにはむかない(できない?)ので、最近はC言語に押されてしまっています。

チャンネルNECOでの「serial experiments lain」 の放送予定は、

9月15日 深夜2:30〜4:30
9月24日 深夜2:10〜4:10
9月27日 深夜2:00〜4:00

いずれも1〜4話です。

Wolf

さて、前回の時には情報のコード化と言う事をお話ししました。(例えるならば、お店の商品に番号をつけて、その番号で商品を管理する。)けど、始めのうちは適当な順番で番号をつけていたりしていましたが、そのうちにどの商品が良く出て行くがというのが見えてきました。そこで、もっと効率を上げる為に良く売れる商品には短い数字を、あんまり売れない商品には長い番号をつけることによって、段々と楽が出きるように変えて行きました。この、番号を変える事が「情報の効率化」なんです。常に使う物ほど負担を軽く、たまに使う物に負荷を廻して、普段からの処理を軽い物にして行くんです。さて、新しく付け直した番号を使って、更に効率を上げるには…。もう1つ、究極の方法があります…。それは人間にはなかなか向かないんですけど、コンピュータでは最適の方法。新しいコードを2進法にしちゃって、コンピュータ向きのよりを処理をさせてやるのです。例えば、A社の消しゴムを「1010010110」と表記して、次にB社の缶詰を「0010110111100100100」と表記してあげるとします。ここまで情報を分解すると、これ以上情報を分解する事が出来ません。つまり、この状態が情報としてのコードとして最も効率的になって、これ以上の効率を求める事が出来ません。上に示したコード(「1010010110」 「0010110111100100100」)が情報を示す最小の単位になったのです。即ち、このコードを示すビット(0,1)が情報を示す最小の単位だと言う事が分かったのです。このことも、シャノンの情報理論で論じられています。

いよいよ夜も過ごし易い時期がやって来ました。おかげで、毎日夜更かししっぱなしで残り少ない夏休みの夜も、無駄に体内時計のリズムを狂わせているだけに終わりそうです。(^_^;)これを強制的に修正するのが辛いんだわ、これが…。(T_T)

@NUMBER

2000年9月19日

9月15日にシドニーオリンピックが遂に始まりました。開会式に先駆けて、14日にはサッカーで日本が南アフリカを破りました。選手の方々の御健闘をお祈りいたします。

しかし、五輪も幾多の問題が山積しているように思います。僕は会場はアテネに固定すべきだと思ますが、皆さんはどうですか?

C++は1980年台初頭、Bjame Stroustrupが作ったオブジェクト指向言語です。Cの上位互換となり、クラスを扱える他、多くの改良が成されており、Cにかわって有力な言語となりつつあります。特にGUIプログラムには無くてはならないものになっています。しかし、あまりに多機能のためとても修得しにくい言語となってしまったため、アマチュアプログラマーには近づき難い存在になってしまったのも確かです。(^^;C++をより改良して、判り易くてネットワークに強くしたのがJAVAです。

チャンネルNECOでの「serial experiments lain」の放送予定は、

9月24日 深夜2:10〜4:10
9月27日 深夜2:00〜4:00

いずれも1〜4話です。

Wolf

今世紀最後のオリンピック、シドニーオリンピックが始まりました。皆さん、開会式見ましたか?あのピタリと止まって動かなかった聖火台。(笑)一体あれはどうしたんでしょうかね?まぁ、後何年か経てば、その真相がわかると思いますけど…。

さて、久し振りに(ひそやかに)ペルソナの方に動きがありました。詳しくは…、もうちょっと動きがあってからお知らせ致しますね。これで、正式版に向けてのSTEPの1つが組み上がったと言いますか…。STAFF会議もそろそろ開こうかな…?(^_^)

@NUMBER

2000年9月26日

オリンピックもたけなわとなってきました。日本の選手については野球とサッカーを特に気を付けていますが、柔道に復活の兆が出てきましたね。篠原選手は残念なことになりましたけど…。水泳はまあまあなのかな?あと、オリンピックの花である陸上で頑張てほしいですね。しかし、オリンピックは参加することに意義があるという原点に立ちもどって、フェアなプレーを望みたいです。

PS版lainで玲音がお父さんを作ったとき、LAN上にプログラムを分散しておいてましたが、たぶん、NFS(Network File System)を使ったものでしょう。NFSはSun Microsystemsが開発したもので、ファイルシステムを複数のマシンで共有するものです。複数のマシンをあたかも一台のように扱うことができ、たとえば、大きなハードディスクをもつマシンにプログラムを置き、高速なCPUを持つマシンで実行したりすることが出来ます。ログインやパスワード無しで他のマシンのファイルを扱えるので、セキュリティー上問題のある所では使うべきではないでしょう。

チャンネルNECOでの「serial experiments lain」の放送予定は、

9月27日 深夜2:00〜4:00

1〜4話です。

Wolf

色々とやりたい事があって困るって言う人は結構いますけど、色々とやろうにも出来なくって困っているような状況のNUMBERです。なんと言っても、PCのスペックが足りない…。(T_T)最近出たGAMEの中には、自分のマシンのスペックでも動作環境以下だったりとか、HDDが足りなくってインストールを断念したソフトとかが山の様に…。(T_T;)早い所、再インストールもして、その前にバックUPもして、その前に前に…。

さてですね…、先週書いた新展開なんですけどね…。どうしようかなぁ〜、書こうかなぁ〜?(笑)けど、その動きが正式に動いた時に、ちゃんとお知らせしましょうか。さんざん焦らしますけど、ちゃんとした形でのお知らせをしたいので…。

@NUMBER

2000年10月3日

シドニーオリンピックもついに最終日となりました。たった2週間のうちに数えきれないほどのドラマが生れました。頑張れた人たちもそうで無かったひとたちも、大変ご苦労さまです。

10月のチャンネルNECOでのlain再放送は、

10月2日深夜1:30〜3:30
10月7日深夜3:30〜5:30
10月13日深夜2:00〜4:00
10月22日深夜2:00〜4:00
10月25日深夜2:00〜4:00

いずれも5〜8話です。

PerlはLarry Wall氏が開発した、awkやsed、grepの機能をもったスクリプト言語です。インタプリタなので、CやC++にくらべて手軽にあつかうことができます。Cよりも速度は遲いですが、テキスト処理では十分な速度なので、最近はWWWのCGIなどに広くつかわれています(うちのメーラーも一部Perlを使っています)。

Wolf

2000年10月10日

10月6日午後1時30分頃、鳥取県西部でM7.3の大地震がありました。僕の所でも、周期の長い大きな揺れが感じられ、思わず阪神大震災の事を思い出してしまいました。幸いにも、亡くなられた方が無かったようですが、一日も早い復旧をお祈りいたします。

計算機を使う際に無視出来無いのが計算誤差です。まず、ある現象を数式で表すとき、現象を簡略化することによって、既に誤差が生じます。次にその数式から数値を求めるとき、近似値を使う事によって誤差が発生します。そして、計算が有限回しか行われないことによって、誤差が生じます。計算の回数を多くすると、近似式を使ったことによる誤差は小くなります(打ち切り誤差)。ところが、一回の計算ごとに、数値を切捨てまたは四捨五入するため、計算回数が増えるごとにその誤差が累積して大きくなってしまいます。(丸め誤差)。結局適当な回数で妥協することになります。(^^;

10月のチャンネルNECOでのlain再放送は、

10月13日深夜2:00〜4:00
10月22日深夜2:00〜4:00
10月25日深夜2:00〜4:00

いずれも5〜8話です。

Wolf

2000年10月17日

10月になって随分涼しくなってきました。布団も今日ぶ厚いものに替えました。あと一月したら、随分寒くなるでしょう。

実は来年パソコンの自作に挑戦してみるつもりです。昨日本(と言てもムック本)を買ってきて勉強開始ですが、今のところどうしたものやら全然わからないです。(^^;

この秋、AppleはMac OS Xのベータ版を公開しました。このOSのカーネルなどの基本部分はDarwinと呼ばれるフリーのBSD系OSが元になっています。そして、その起源を遡れば有名なNEXTSTEPにたどりつくということです。いち早くGUIを取り入れていまなお人気の高いMac OSですが、いまだプロテクトメモリやマルチタクスが取り入れられておらず、明かに時代遅れになっていました。今回Mac OSは完全に別のOSとして生まれ代ることになるのです。

Wolf

2000年10月24日

今週またOSを入れ替えました。(今年何回目^^;)しかも、バージョンダウンで後退することになりました。でも、SCSIのドライバーにパッチを当てたらかなり安定して動くようになったので嬉しいです。

コンピューターはOSによって動かされています。では、コンピューターを起動させて、OSが動きまえはどうなっているのでしょう。実はコンピューターには起動用のプログラムが書かれたROMを持っていて、そのプログラムを使って機械の初期化をおこないます。次にOSのあるディスクの最初の512バイト(1セクタ)中にある、ブートセクタから読み出されたブートローダーというプログラムによって、OSを呼び出します。まちがってブートセクタを潰したら大変なことになりますので、気をつけましょう。(^^;

10月のチャンネルNECOでのlain再放送は、

10月25日深夜2:00〜4:00

いずれも5〜8話です。

Wolf

2000年10月31日

今週になって雨ばっかり降ってますね。10月のいまごろには珍しい気がします。秋はやっぱり抜けるような青空が似合います。

只今、都合によりご飯を自分で作っています。といっても食べているのはインスタントのカレーばかり。うー、ちょっとわびしいかも。(^^;

プログラムを作るときは、普通多くのプログラムを繋ぎ合わせて1つのプログラムにします。これを、リンクすると言います。普通は、できたプログラムは1つの大きなプログラムとなります。これを、スタティックリンクと言います。ところが、すべてのプログラムでこのような作り方をすると、いくつもプログラムをインストールした場合、あっと言うまにハードディスクをくい潰してしまうでしょう。(^^;そこで、幾つかのプログラムに共通の部分と、そのプログラム独自の部分に、プログラムを分割し、実行時にそれらを繋ぎ合わせて動かすようになりました。これを、ダイナミックリンクと言います。Windowsでは、\WINDOWS\SYSTEMディレクトリの中にある、*.dllという部分が共有されるプログラムとなります。ダイナミックリンクを使うと、ハードディスクを大幅に節約でき、保守点検が簡単になる反面、プログラムのスピードが遅い、セキュリティが甘くなる、インストールやアンインストールが難しい。(SYSTEMディレクトリが一杯^^;)などの欠点もあります。

11月のチャンネルNECOでのlain再放送は

11月6日 深夜1:00〜3:30
11月11日 深夜2:30〜5:00
11月23日 深夜1:30〜4:00
11月28日 深夜0:00〜2:30

いずれも9話〜13話です。

Wolf

2000年11月7日

十月後半の異常な長雨も終わり、やっと秋らしい晴天となりました。僕は秋の青空がとても好きで、以前はベンチの上に寝っ転がって、遠い宇宙まで見通せそうな紺碧の空をながめたものですが、ここ最近はそういう機会が無くてちょっと残念です。

現在Persona Ware 1.00が公開されています。これは、2500円のシェアウエアで、現在のペルソナ玲音(Persona Ware 0.93対応)は利用出来ません。只今1.00対応版のペルソナ玲音を開発しているところですが、もし、公開出来そうなら、またお知らせいたします。

Wolf

2000年11月14日

ようやくマシンが復活した後、学園祭の仕事が有ったために週記の方が遅くなってしまいました。と言う事で、今年の学園祭もステージMCを勤めてまいりました。おかげで学祭の期間中は、起床が朝の5時、帰宅が夜の11時過ぎと言う状況でした。無論、睡眠不足でその次の休日には昼食を抜いてまで寝ていました。(余談 自分は朝食を食べない人です。)けど、こんな事を引き受けてしまう自分は、きっとお祭り好きなんでしょうね。

マシンの方がようやく復活いたしました。不調の原因はマザーボードの故障だそうです。メーカーに修理を頼んだところ、結構な金額がかかってしまいました。PCと言うのはある程度ならユーザーでもパーツを買い集めて修理ができるようにできているのでしょうが、薄型ノートの修理となると専門店やメーカー任せになってしまうのは何とも…。次は、外付けのHDDを考えなくてはならないですね。HDDが3Gと言うのはもう時代遅れなところが有りますから…。

@NUMBER

今週遂にOSのコンパイルをやってしまいました。(^^;FreeBSDというOSなんですが、SCSIドライバーにバグがあったのでやむなくです。コンパイルが終了するまで12時間もかかりました。しかも、何度も失敗したからもう大変。数日パソコンを付けっぱなしにするはめになりました。インストールの後も環境設定を自分でしなければならなかったので、ちゃんと動くようになるまで苦労いたしました(笑)でも、自分でコンパイルしたソフトってなんか手作りの感覚があって良いですね(え、何か違うって^^;)。

WINDOWSの登場によって、PCゲームは格段に遅くなってしまいました(笑)。これは、WINDOWSがアプリケーションに直接ハードを触らせず、OSを介して動作させるからです。そこで、WINDOWS上のゲームのために、Microsoft社がDirect Xを開発しました。これは、アプリケーションから、OSを通さないで直接ハードを動かすしくみで、普通のWINDOWSアプリケーションに比べて非常に早く動く事が出来ます。しかし、アプリケーションがハングアップしたとき、OSが止める事が出来ないので、システム全体がふっ飛んでしまう危険性もあります。だから、大事なマシンには入れたく無いですが…最近のWINにはみんな入っているのかな?(最近のWINのことは良く分かりません。申し訳ないです。)

11月のチャンネルNECOでのlain再放送は

11月6日 深夜1:00〜3:30
11月11日 深夜2:30〜5:00
11月23日 深夜1:30〜4:00
11月28日 深夜0:00〜2:30

いずれも9話〜13話です。

Wolf

2000年11月21日

昨日はipフィルターの調節やら、NATの導入やらいろいろやっておりました。おかげで使えなかったPROXYがやっと使えるようになりました。(^^)ペルソナ玲音のPW1.00版の方は、最初の登録のところがうまくいかないで、ちょっと停滞しております。あ、2500円払わなくてはいけない…。(; ;)

NATというのは、1つのIPアドレスに何台ものコンピューターを繋げる方法です。個人でIPをいくつも持っていると、お金がかかって大変なので僕なんかは1つのIP(しかも動的割り当て)しか持ってないですけど、それでは複数のパソコンは繋ぐことはできません。それで使うのがNATという仕組みです。TCP/IPでは、ネットワークと応答するときに、IP番号とともにPORT番号というのを知らせます。PORT番号というのは、コンピューターで動いているプログラムに割り当てられた番号なのですが、空いているPORT番号にローカルなネットワークに繋がっているパソコンを割り当ててしまい、ネットワークにはあたかも1台のパソコンで繋がっているように見せかけてしまいます。(空いているPORT番号があるかぎり)何台でも1つのIPアドレスに繋げられるので、随分ありがたい仕組みです。(^^;まあ、IPv6が普及すればこれを使わなくてもネットに繋げられるのかな?

11月のチャンネルNECOでのlain再放送は

11月23日 深夜1:30〜4:00
11月28日 深夜0:00〜2:30

いずれも9話〜13話です。

Wolf

ようやくHPの方も更新を再開致しました。改装の方が無事に完了(したと思う。^^;)しましたので、どうぞ来てください。今度はフレーム対応にしてみました。地味にテーブルなんかもちょこちょこと使ってみたりして…。最近になって、JAVAscriptの勉強を始めてみようかと思っているので、そのうちに"地味に"JAVAscriptを使い始めるかもしれません。とりあえず、現段階のHPではTAGしか使っていないのでJAVAは切っておいても十分見れますので気軽にご覧ください。

大学の方で就職セミナーが開かれるようになりました。数年前に就職協定が廃止されてから就職活動は3年で始める事が常識になりつつあります。早い人は、4年の4月で既に内定が出ちゃいますからね…。そこまで早くないにしろ、なるべく早いうちに自分も内定を出して卒研に没頭してみたいですね…。

@NUMBER

2000年11月28日

ペルソナウェア1.00対応版のペルソナ玲音を公開しています。ダウンロードはCサイトでどうぞ。只今サポートページからCサイトへのリンクが切れているので、気をつけてくださいね。(^^;

11月のチャンネルNECOでのlain再放送は

11月28日 深夜0:00〜2:30

いずれも9話〜13話です。

今週もOSを吹っ飛ばしてしまいました(爆)。何でこんなによく飛ぶのかというと、SCSIのドライバーにバグがあった(修正済)のと、マシンのスピードが遅いので、ハードディスクを「非同期」にしているからです。つまり、ハードディスクにデータをすぐに書き込まないで、マシンが暇な時に書き込むように設定してあるのですが、そのままにしてOSをアップグレードしようとしたら、ハンブアップしてしまいました。皆さんも無茶な設定にはくれぐれも御用心を。(^^;

Wolf

個人的な事ですが、いよいよJAVAscriptの勉強を始めて見ています。ただ、いつになったら自分のHPに反映させるのかは未定ですけどね。けど、プログラムに限らず、言語という物は知っているだけでいろんな所への知識として使えますからね。いつかこれがうまく行ったら、自分のWEBに思いっきり反映させましょう。微々たる野暮への第一歩、ですね。

さて、つい最近になってからようやくVER1.00をDLしてみました。今の所、登録の方を済ましていないので春奈しか使えていませんが、まだまだ進歩する余地があるなと思います。ただ、うちのペルソナがどこまで進化できるかは…、まだまだ見えて来ませんが…。とりあえず、登録を済ませて他のペルソナも試して見てから決めたいと思います。さ、財布が寒いのに…。(;_;)

@NUMBER

Cサイトに戻る